中国国内での風評、機密情報の漏えい、
顧客・社員の不満を早期に発見する

中国ソーシャルリスク
監視サービス

中国国内のソーシャルメディア上で発言される
日本企業の“炎上”の種を早期発見できます。

中国ソーシャルリスク監視サービスでできること

中国国内のソーシャルメディアやWEBサイト上で発信される、
企業の風評、社内情報の漏えい、顧客・社員からの不満の声など、
中国ソーシャルメディア上の“炎上”の種を早期発見できます。
高精度、リアルタイムなデータ収集システムと熟練した監視スタッフを組合せ、
漏れなく貴社の中国リスク情報を抽出します。

中国の専用システムを利用して、
各種ソーシャルメディア・ネットメディア等の情報を素早く、正確に収集。
収集した情報は「目視」で「専任スタッフ」が分類・集計。
細かいニュアンスをくみ取ることができ、顧客の声・クレームを早期に察知します。
また、緊急を要する内容は、発見し次第、即お客様にご連絡いたします。
抽出投稿の翻訳も、もちろん承ります。

中国ソーシャルリスク監視サービスの対象メディア

01中国ニュースサイト

10,000以上のニュースサイトを網羅。主要サイトは勿論、業界別ニュースサイトも対象(例:自動車・交通業界で800以上をカバー)。また同内容のニュースが複数サイトに掲載された場合も転載数をカウント可能。

02ウェイボー(新浪微博)、Wechat、TikTok(抖音)

ウェイボーとAPI連携しており、リアルタイムで全データを検索可能。また、TikTokの主要アカウント、Wechatの公開アカウントの情報も収集可。

03BBSサイト

全国・全業種の業界別BBSサイトに対応。(例:自動車・交通業界では約200サイトを対象)

04その他

Q&Aサイト、動画サイト(Youku、土豆、Bilibili)、文書共有サイト(百度文庫)、Eコマースサイト(Tmall、JD.com)もデータ収集対象とすることが可能。

ご提供価格/サービス詳細

基本サービス
パッケージ
¥100,000/月額
(初期費用50,000円)
基本サービス
パッケージ条件

①監視対象サイト
中国の主要ネットニュース全て、微博(新浪)、WeChat(公開アカウント)、主要BBS(豆瓣、天涯)、
ブログ、Q&Aサイト(知乎)、動画サイト(Youku、土豆、Bilibili)、百度文庫、Tmall、JD等
②設定キーワード:2キーワード
③監視・分類件数
月に1,500件以内(キーワード設定後、抽出・判断された件数)
④監視頻度:365日・1日1回
⑤報告:日次報告及び緊急性の高い内容は即時報告(発見から2時間以内)

契約期間は6ヶ月~となります。

報告内容の翻訳が必要な場合は500~1,000円/件となります。

最新のコラム記事

2024年12月28日
言葉の力と炎上対策~現代における表現のリスク管理~(1)
SNS時代では、「言葉ひとつ」で炎上が発生することがあります。特に企業が情報発信を行う際、思想や信条、ジェンダーに関する言葉や表現には細心の注意が必要です。言葉選びのリスクとその対策について、2回にわたり考察します。
2024年12月10日
炎上プロセスの変化~マスコミ報道による炎上拡大~
昨今の炎上事例においては、マスコミが「燃料投下装置」として炎上の拡散を助長し、大炎上に至るケースが多発しています。今回は、報道による炎上拡大のポイントを解説し、企業がとるべき対策を考察します。
2024年11月06日
広報の本質とは~危機発生時にこそ試される企業の広報力~
誤解されがちな企業広報担当の役割と能力。特に危機発生時、その広報力の不足が原因で企業ブランドの棄損につながるケースがあります。そこで今回は、広報業務の本質とその重要性を改めて解説します。
2024年09月24日
学校でのSNS教育に学ぶ炎上防止のポイント
SNS教育は近年ますます重要視されています。インターネットに触れる年齢が低年齢化する中、現在は小学生の段階からSNSに関する教育がされるようになりました。炎上被害が後を絶たない中、学校教育の中から学ぶ炎上防止のポイントを解説します。